ソファー ワークショップに行ってきました( ^▽^)
24日に神田で開催された、またん先生のソファーワークショップに行ってきました( ^▽^)
今回は、木製ソファーセット。
シングル2個、ダブル1個、机という豪華なセットですw(°o°)w おおっ!!

まずはキットの組み立て~~( ^▽^)
この木製キット、すべてまたん先生の手作業による手作りで、
衝撃的なことにちゃんとホゾ組みになっていますΣ(゚Д゚)スゲェ!!
画像は組み立て作業をして、ニスを塗ったところです。
ニス色も自由に選べる仕様。
私はマホガニーをチョイスしました( ^▽^)

続いてソファーの布選び!!
今回、最終的に2つの柄で迷ったんですが、
もう一つのほうにしておけば、こんな苦労はしないで済んだのに・・・
と、のちに激しく後悔することに┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ちなみに、迷ったもうひとつはこんな柄です( ^▽^)

どっちも絶対私以外は選ばないだろうなぁと思うような柄ですが、
私はこうゆうのが好きなので~~~~(*≧m≦*)ププ
ちなみに、柄合わせが大変すぎたのと、
作業がトロいのにのんびりしすぎたせいで、ワークショップ中には、
二人掛けソファーの背面に布を貼るところまでしかできませんでした(;^_^ A
ソファーのワークショップ参加4回目なんですが、
初参加の方のスピードにすらついていけなかったという・・・(;^_^ A
ってか、今回参加者で完成させられなかったのは、私一人だけでしたiiill _| ̄|○ ガビーン llliii

座面の布は、まだ貼ってなかったので、びよ~~んとしています(;^_^ A
サリーさんも、なんか、嫌そうに座ってますよね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
なので、他の参加者のみなさんの素敵完成作品画像を~~!!( ^▽^)

これはユノアサイズのソファーだそうです。
猫脚もゴージャスで恰好いいですが、
それに負けないゴージャス感のあるグラデ布地です(〃∇〃)
恰好いいなぁ~~~(〃∇〃)
サングラスまでお借りして、ドヤ顔のサリーさんですo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

こちらは同じコースで参加していたTammy Modeタミーさんの作品。
タミーさんのチョイスしたニス色は「けやき」
生地のチョイスと共に、ナチュラルで素敵です(〃∇〃)

タミーさんは全部完成させてましたΣ(゚Д゚)スゲェ!!
私の作業がいかにのろいかということですね。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ、私は自分の不器用はデフォとして自覚してるんで、
人と比べた自分のできなさかげんに今さら絶望したりはしないし、
自分の速度で、自分の納得いくもの作れればそれで、十分楽しいので
宿題上等!!なんですけどね('□`;)
そんなわけで、家に帰ってから、頑張って宿題しましたファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!

これが、問題の柄合わせです。
死ぬほど面倒くさかったです('□`;)


座面前面の布入れも、なかなか大変でした(;^_^ A
でも、ここがキレイでないとイマイチなので頑張りましたファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!

座面、後ろもしっかりと!!(`・ω・´)シャキーン

そんなわけで、とりあえず、二人掛け完成~~~!!!!
この制作方法はボンドとか使わないので、やり直しも効く汎用性はあるんですが、
それだけに、綿の厚さから跳ね返りのボリュームまで計算した作業を要されるので、
かなりな経験は必要かと思われます(;^_^ A
まぁ、それも制作者の技術しだいではありますけどね(;^_^ A
たわんだり、変なシワが寄ってたりしたら
それは製作者の技量の問題です。
もちろん素材にあわせてわざとの場合もありますが、それはナチュラル系の話です。
無地の合皮とか、ベロアとか普通の綿素材で変な皺よってたら、それは製作者の技量がトホホだってことです(;^_^ A
そんなわけで、すでに10個以上のソファ-作ってる身としては、極力皺には気を使ってるんですが、
実のところ、これもまだまだなんですよねぇ('□`;)
いつの日か、自分でも「完璧じゃぁ~~~!!!」と思うような作品を作ってみたいと思います。
今回は、柄合わせ含めそこそこ頑張ったので、自分の中ではまぁいいかなと(;^_^ A

サリーさんも、今度はうれしそうに座っています( ^▽^)
レトロモダンでも、ミッドセンチュリーでも通るかと思って選んだ生地だったんですが、
柄合わせが、こんなに大変とは想定の範囲外でした('□`;)
力つきたので、シングルサイズは気力をためてから作業したいと思います(`・ω・´)シャキーン
このソファーキット、座面がほんの少し後ろに傾斜する設計で作られているんです。
なので、ブライスのみならず、momokoが座ってもいい感じの顔角度の写真が撮れます(〃∇〃)
まさに匠の技ですよねぇ(〃∇〃)

とりあえず、シングルサイズは青いソファーってことで!!!┐(´∀`)┌
またん先生、今回も素敵なワークショップ、
どうもありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は、木製ソファーセット。
シングル2個、ダブル1個、机という豪華なセットですw(°o°)w おおっ!!

まずはキットの組み立て~~( ^▽^)
この木製キット、すべてまたん先生の手作業による手作りで、
衝撃的なことにちゃんとホゾ組みになっていますΣ(゚Д゚)スゲェ!!
画像は組み立て作業をして、ニスを塗ったところです。
ニス色も自由に選べる仕様。
私はマホガニーをチョイスしました( ^▽^)

続いてソファーの布選び!!
今回、最終的に2つの柄で迷ったんですが、
もう一つのほうにしておけば、こんな苦労はしないで済んだのに・・・
と、のちに激しく後悔することに┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ちなみに、迷ったもうひとつはこんな柄です( ^▽^)

どっちも絶対私以外は選ばないだろうなぁと思うような柄ですが、
私はこうゆうのが好きなので~~~~(*≧m≦*)ププ
ちなみに、柄合わせが大変すぎたのと、
作業がトロいのにのんびりしすぎたせいで、ワークショップ中には、
二人掛けソファーの背面に布を貼るところまでしかできませんでした(;^_^ A
ソファーのワークショップ参加4回目なんですが、
初参加の方のスピードにすらついていけなかったという・・・(;^_^ A
ってか、今回参加者で完成させられなかったのは、私一人だけでしたiiill _| ̄|○ ガビーン llliii

座面の布は、まだ貼ってなかったので、びよ~~んとしています(;^_^ A
サリーさんも、なんか、嫌そうに座ってますよね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
なので、他の参加者のみなさんの素敵完成作品画像を~~!!( ^▽^)

これはユノアサイズのソファーだそうです。
猫脚もゴージャスで恰好いいですが、
それに負けないゴージャス感のあるグラデ布地です(〃∇〃)
恰好いいなぁ~~~(〃∇〃)
サングラスまでお借りして、ドヤ顔のサリーさんですo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

こちらは同じコースで参加していたTammy Modeタミーさんの作品。
タミーさんのチョイスしたニス色は「けやき」
生地のチョイスと共に、ナチュラルで素敵です(〃∇〃)

タミーさんは全部完成させてましたΣ(゚Д゚)スゲェ!!
私の作業がいかにのろいかということですね。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ、私は自分の不器用はデフォとして自覚してるんで、
人と比べた自分のできなさかげんに今さら絶望したりはしないし、
自分の速度で、自分の納得いくもの作れればそれで、十分楽しいので
宿題上等!!なんですけどね('□`;)
そんなわけで、家に帰ってから、頑張って宿題しましたファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!

これが、問題の柄合わせです。
死ぬほど面倒くさかったです('□`;)


座面前面の布入れも、なかなか大変でした(;^_^ A
でも、ここがキレイでないとイマイチなので頑張りましたファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!

座面、後ろもしっかりと!!(`・ω・´)シャキーン

そんなわけで、とりあえず、二人掛け完成~~~!!!!
この制作方法はボンドとか使わないので、やり直しも効く汎用性はあるんですが、
それだけに、綿の厚さから跳ね返りのボリュームまで計算した作業を要されるので、
かなりな経験は必要かと思われます(;^_^ A
まぁ、それも制作者の技術しだいではありますけどね(;^_^ A
たわんだり、変なシワが寄ってたりしたら
それは製作者の技量の問題です。
もちろん素材にあわせてわざとの場合もありますが、それはナチュラル系の話です。
無地の合皮とか、ベロアとか普通の綿素材で変な皺よってたら、それは製作者の技量がトホホだってことです(;^_^ A
そんなわけで、すでに10個以上のソファ-作ってる身としては、極力皺には気を使ってるんですが、
実のところ、これもまだまだなんですよねぇ('□`;)
いつの日か、自分でも「完璧じゃぁ~~~!!!」と思うような作品を作ってみたいと思います。
今回は、柄合わせ含めそこそこ頑張ったので、自分の中ではまぁいいかなと(;^_^ A

サリーさんも、今度はうれしそうに座っています( ^▽^)
レトロモダンでも、ミッドセンチュリーでも通るかと思って選んだ生地だったんですが、
柄合わせが、こんなに大変とは想定の範囲外でした('□`;)
力つきたので、シングルサイズは気力をためてから作業したいと思います(`・ω・´)シャキーン
このソファーキット、座面がほんの少し後ろに傾斜する設計で作られているんです。
なので、ブライスのみならず、momokoが座ってもいい感じの顔角度の写真が撮れます(〃∇〃)
まさに匠の技ですよねぇ(〃∇〃)

とりあえず、シングルサイズは青いソファーってことで!!!┐(´∀`)┌
またん先生、今回も素敵なワークショップ、
どうもありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
ミニチュア バービーオーナメント その2
バービーオーナメントその2です。

本日紹介するのはこちらのバッグ型のオーナメントです( ^▽^)

中身はこんな感じ~~~!!!

衣装とマイクは接着されています。
オーナメントなので仕方ないですね(;^_^ A

バービー人形は歌手仕様。

左向き 金色目
ドールと合わせたサイズはこんな感じ~~~!!!
本日のモデルさんはミスサリーライスです( ^▽^)

今回もがちゃぽんのドールと比べてみました。
まぁ、やっぱあんまり変わらないです(;^_^ A
定価は10倍以上違うんですけどね┐(´∀`)┌

正面 ブルー目
トランクはハウスと違って開いた姿より閉じたままのほうがビジュアルいいですね(;^_^ A

左向き グリーン目
閉じてればトランクとしても使えるサイズですしね( ^▽^)
なんかサリーさん楽しそうだなぁ(*≧m≦*)ププ

持ち手はブライスの手にもジャストフィットです!!(≧∇≦)b

正面 ピンク目
ハウスと並べるとこんな感じ~~~!!!( ^▽^)
サリーライスさん高級玩具に囲まれて幸せそうです!!。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

まぁ、ちっこいフィギュアはなんでも萌えアイテムですよね(*´Д`)ハァハァ
バービーもオリビアもお気に入りです(*´∀`*)

サリーライスとレトロママの肌の違いはどんなもんか聞かれたので並べて写真撮ってみました。
巷の風評通り、サリーライスはヨーグルトチェルシー色の肌、
レトロママはヤクルト色の肌なので、
並ぶとレトロママは黄疸の人みたいです(;^_^ A
それぞれ違った可愛さなので、この二人は並べて撮影しないほうがいいような気がします(;^_^ A
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村

本日紹介するのはこちらのバッグ型のオーナメントです( ^▽^)

中身はこんな感じ~~~!!!

衣装とマイクは接着されています。
オーナメントなので仕方ないですね(;^_^ A

バービー人形は歌手仕様。

左向き 金色目
ドールと合わせたサイズはこんな感じ~~~!!!
本日のモデルさんはミスサリーライスです( ^▽^)

今回もがちゃぽんのドールと比べてみました。
まぁ、やっぱあんまり変わらないです(;^_^ A
定価は10倍以上違うんですけどね┐(´∀`)┌

正面 ブルー目
トランクはハウスと違って開いた姿より閉じたままのほうがビジュアルいいですね(;^_^ A

左向き グリーン目
閉じてればトランクとしても使えるサイズですしね( ^▽^)
なんかサリーさん楽しそうだなぁ(*≧m≦*)ププ

持ち手はブライスの手にもジャストフィットです!!(≧∇≦)b

正面 ピンク目
ハウスと並べるとこんな感じ~~~!!!( ^▽^)
サリーライスさん高級玩具に囲まれて幸せそうです!!。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

まぁ、ちっこいフィギュアはなんでも萌えアイテムですよね(*´Д`)ハァハァ
バービーもオリビアもお気に入りです(*´∀`*)

サリーライスとレトロママの肌の違いはどんなもんか聞かれたので並べて写真撮ってみました。
巷の風評通り、サリーライスはヨーグルトチェルシー色の肌、
レトロママはヤクルト色の肌なので、
並ぶとレトロママは黄疸の人みたいです(;^_^ A
それぞれ違った可愛さなので、この二人は並べて撮影しないほうがいいような気がします(;^_^ A
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
ミニチュア バービーオーナメント その1
久々フィギュアカテです( ^▽^)

Barbie Family Deluxe House
アメリカのクリスマスオーナメント商品です。
なので、日本の食玩と違っていいお値段でした(;^_^ A
具体的にいうと、これ1個で食玩大人箱買いできるくらいの価格です(;^_^ A

折り畳み式のハウス。
ミニドール1個付属です( ^▽^)

正面 ホットピンク目
蓋を開けるとこんな感じです。
家具はすべて接着仕様。
まぁ、オーナメントなんだから当たり前ですね┐(´∀`)┌

右方向設置の居間から見ると暖炉。

左方向設置のキッチンから見ると調理台な仕様です( ^▽^)

右向き ブルーグリーン目
1/6ドールにぴったりサイズのハウスではありますが、
これをオーナメントとして飾れるツリーってどんなデカさだ!!??と思います(;^_^ A
さすがアメリカ、ツリーの大きさもハンパないんですねぇΣ(゚Д゚)スゲェ!!

ミニドールの大きさはこのくらい~~!!( ^▽^)

正面 ブラウン目
ブライスがバービーで遊んでる風味に見えるいいサイズです( ^▽^)

右側はがちゃぽんバービー。
大きさはがちゃのほうが若干小さいですが、できばえは
1回200円のがちゃのドールとたいして変わらないような気が・・・(;^_^ A

ちなみに、がちゃぽんバービーは箱まで再現してありますΣ(゚Д゚)スゲェ!!
これに関しては、日本のがちゃぽんの品質が高すぎ!!って気もしますね(;^_^ A

全6種。
2004年のがちゃなので、今がちゃることはできません。・゚・(ノД`)・゚・。

右向き アップルグリーン目
レトロママさんは、アメリカンレトロポップな雰囲気が大変似合うので、
バービーも似合っていると思います( ^▽^)

もちろんmomokoさんにも似合います(≧∇≦)b
ドール遊びをするドール画像って可愛いですよね(〃∇〃)
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村

Barbie Family Deluxe House
アメリカのクリスマスオーナメント商品です。
なので、日本の食玩と違っていいお値段でした(;^_^ A
具体的にいうと、これ1個で食玩大人箱買いできるくらいの価格です(;^_^ A

折り畳み式のハウス。
ミニドール1個付属です( ^▽^)

正面 ホットピンク目
蓋を開けるとこんな感じです。
家具はすべて接着仕様。
まぁ、オーナメントなんだから当たり前ですね┐(´∀`)┌

右方向設置の居間から見ると暖炉。

左方向設置のキッチンから見ると調理台な仕様です( ^▽^)

右向き ブルーグリーン目
1/6ドールにぴったりサイズのハウスではありますが、
これをオーナメントとして飾れるツリーってどんなデカさだ!!??と思います(;^_^ A
さすがアメリカ、ツリーの大きさもハンパないんですねぇΣ(゚Д゚)スゲェ!!

ミニドールの大きさはこのくらい~~!!( ^▽^)

正面 ブラウン目
ブライスがバービーで遊んでる風味に見えるいいサイズです( ^▽^)

右側はがちゃぽんバービー。
大きさはがちゃのほうが若干小さいですが、できばえは
1回200円のがちゃのドールとたいして変わらないような気が・・・(;^_^ A

ちなみに、がちゃぽんバービーは箱まで再現してありますΣ(゚Д゚)スゲェ!!
これに関しては、日本のがちゃぽんの品質が高すぎ!!って気もしますね(;^_^ A

全6種。
2004年のがちゃなので、今がちゃることはできません。・゚・(ノД`)・゚・。

右向き アップルグリーン目
レトロママさんは、アメリカンレトロポップな雰囲気が大変似合うので、
バービーも似合っていると思います( ^▽^)

もちろんmomokoさんにも似合います(≧∇≦)b
ドール遊びをするドール画像って可愛いですよね(〃∇〃)
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
いまさら コップのフチ子さん
去年はやっていたコップのフチ子さん。今更ながら入手しました(;^_^ A
理由は、フチ子さんじたいはあまりツボじゃなかったので、ほぼ興味なかったんですが、
ミニチュア者としてはレモンフチ子のレモンが気になっていたからです( ^▽^)

ってわけでレモンフチ子さんです(≧∇≦)b
これはがちゃぽんではなく、1箱200円の箱入りフィギュアです。
がちゃだと何が出てくるかわかりませんが、
箱フィギュアなら、持てば重さの違いがわかるので、レモンは狙えるな!!!ってことで(≧∇≦)b
狙い通り、あきらかに重さが違うのですぐわかりました(≧∇≦)b
箱入りフチ子さんは、制服の色が限定色の紺色です( ^▽^)

1個だけじゃ寂しいかと思って、適当にもう1個買ったらこれでした。
フチ子さん、パンツ丸見えのいただけない座り方です┐(´∀`)┌ヤレヤレ
電車の中でも、こうゆう見苦しい座り方の女子いますよね('□`;)
若い子ならまだしも、モモのたるんだおばさんのこうゆう座り方見ると、
同じおばさんから見てもげんなり以外のなにものでもないです('□`;)
汚部屋とか、汚屋敷とかいう用語があるらしいですが、
これは汚姿だろ!!!と!!!!( ゚Д゚)ゴルァ!!
股閉じるのが嫌ならズボンかロングスカートをはいていただきたいです┐(´∀`)┌ヤレヤレ

なんちゅ~か、予期せず、「綺麗な座り方」「汚い座り方」の見本みたいなセットになりました(*≧m≦*)ププ
多分同じ顔、同じ体型に作ってあるんじゃないかと思うんですが、
「汚い座り方」のフチ子さんは、なんかもっさりした雰囲気です(;^_^ A
「綺麗な座り方」のフチ子さんは、顔も美人にスタイルもよく見えます!!(≧∇≦)b
やっぱ姿勢の美しさは全体の印象を左右しますよね(≧∇≦)b

こちらはぶら下がりフチ子さん。
これはUFOキャッチャー限定カラーです( ^▽^)
限定ものに弱いO型なので、ついうっかりやってしまいました(;^_^ A
しかも取るのに300円も使ったという~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii
自分でもアホかと思いました┐(´∀`)┌ヤレヤレ

ぶら下がりフチ子さん、お座りフチ子さんと違って、ちゃんと蝶タイが顔面方向に垂れているという造形に!!w(°o°)w おおっ!!
ちょっと感動しました!!( ^▽^)
フチ子さん、コップの妖精らしいので、ブライスと写真撮ってみました( ^▽^)
モデルは前髪作ったアンジェリカ 頭皮のフィービーメイビーさんです( ^▽^)

「あら??コップに何かいるわ」
フィービーさん、コップになにか発見したようです(≧∇≦)b

「きゃ~!!増えたわ!!!」
フチ子さん増殖!!!
これはフィービーさんじゃなくても驚きますよね!!。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

「妖精さん、お仕事手伝ってくれるかしら??」
靴屋の小人さんみたいにお仕事手伝ってくれる妖精さんだといいですが、
アリエッティみたいに住み着いてるだけで、
特に役にはたってくれない可能性のほうが強そうな雰囲気です(*≧m≦*)ププ

あまりドールとからめて遊ぶネタはなさそうですが、
レモンフチ子のレモンの出来は、なかなかよかったです(≧∇≦)b
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
理由は、フチ子さんじたいはあまりツボじゃなかったので、ほぼ興味なかったんですが、
ミニチュア者としてはレモンフチ子のレモンが気になっていたからです( ^▽^)

ってわけでレモンフチ子さんです(≧∇≦)b
これはがちゃぽんではなく、1箱200円の箱入りフィギュアです。
がちゃだと何が出てくるかわかりませんが、
箱フィギュアなら、持てば重さの違いがわかるので、レモンは狙えるな!!!ってことで(≧∇≦)b
狙い通り、あきらかに重さが違うのですぐわかりました(≧∇≦)b
箱入りフチ子さんは、制服の色が限定色の紺色です( ^▽^)

1個だけじゃ寂しいかと思って、適当にもう1個買ったらこれでした。
フチ子さん、パンツ丸見えのいただけない座り方です┐(´∀`)┌ヤレヤレ
電車の中でも、こうゆう見苦しい座り方の女子いますよね('□`;)
若い子ならまだしも、モモのたるんだおばさんのこうゆう座り方見ると、
同じおばさんから見てもげんなり以外のなにものでもないです('□`;)
汚部屋とか、汚屋敷とかいう用語があるらしいですが、
これは汚姿だろ!!!と!!!!( ゚Д゚)ゴルァ!!
股閉じるのが嫌ならズボンかロングスカートをはいていただきたいです┐(´∀`)┌ヤレヤレ

なんちゅ~か、予期せず、「綺麗な座り方」「汚い座り方」の見本みたいなセットになりました(*≧m≦*)ププ
多分同じ顔、同じ体型に作ってあるんじゃないかと思うんですが、
「汚い座り方」のフチ子さんは、なんかもっさりした雰囲気です(;^_^ A
「綺麗な座り方」のフチ子さんは、顔も美人にスタイルもよく見えます!!(≧∇≦)b
やっぱ姿勢の美しさは全体の印象を左右しますよね(≧∇≦)b

こちらはぶら下がりフチ子さん。
これはUFOキャッチャー限定カラーです( ^▽^)
限定ものに弱いO型なので、ついうっかりやってしまいました(;^_^ A
しかも取るのに300円も使ったという~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii
自分でもアホかと思いました┐(´∀`)┌ヤレヤレ

ぶら下がりフチ子さん、お座りフチ子さんと違って、ちゃんと蝶タイが顔面方向に垂れているという造形に!!w(°o°)w おおっ!!
ちょっと感動しました!!( ^▽^)
フチ子さん、コップの妖精らしいので、ブライスと写真撮ってみました( ^▽^)
モデルは前髪作ったアンジェリカ 頭皮のフィービーメイビーさんです( ^▽^)

「あら??コップに何かいるわ」
フィービーさん、コップになにか発見したようです(≧∇≦)b

「きゃ~!!増えたわ!!!」
フチ子さん増殖!!!
これはフィービーさんじゃなくても驚きますよね!!。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

「妖精さん、お仕事手伝ってくれるかしら??」
靴屋の小人さんみたいにお仕事手伝ってくれる妖精さんだといいですが、
アリエッティみたいに住み着いてるだけで、
特に役にはたってくれない可能性のほうが強そうな雰囲気です(*≧m≦*)ププ

あまりドールとからめて遊ぶネタはなさそうですが、
レモンフチ子のレモンの出来は、なかなかよかったです(≧∇≦)b
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
なんでも作れるスタイロフォーム その2
スタイロフォーム工作の続きです( ^▽^)

海賊バー
ソファーの中身ももちろんスタイロ!!(≧∇≦)b

壁面設置の茶色の棚二つはスタイロです。
樽を載せてる台と、カウンターは100均のペン立て。
カウンターの下の上げ底部分は100均のワイン立てです。
左側、レジスターを載せた台も100均。
すべてダイソー商品です。

アメリカンダイナーディスプレイの時のカウンターも中身スタイロフォームです。

スタイロをディスプレイに置いて、横幅、高さのサイズを調節!!(≧∇≦)b

タイルシートを貼って、100均の軽量粘土で目地埋めしました( ^▽^)

上に、白いペンキ塗った板を載せれば立派なカウンターに!!!!(*≧m≦*)ププ
ちなみに、酒瓶を飾った棚、コップを飾った棚もスタイロフォーム。

ヨリで撮ったらスタイロ感丸出しですが、ヒキで撮ればボロさわからないと思いますwwww
こうゆう棚は、ディスプレイによって、色やサイズ変えたかったりするので、
使い捨てでもおしみがないスタイロは大活躍です!!(≧∇≦)b

こちらのカウンターもカウンター下部のタイル貼った部分の裏側はスタイロです。

裏返したらこんな感じ~~~!!!(*≧m≦*)ププ

壁の中身もスタイロフォーム。

ショーウィンドーの土台の中身もスタイロフォームです。

でも、中身がスタイロフォームでもペンキ塗った板貼ちゃったら
中身なんてわかりませんから無問題!!!(*≧m≦*)ププ

まぁ、横から見たら丸わかり!!!だったんですけどね(;^_^ A

私はあまり気にしてなかったんですが、友人に絶不評だったので、
100均のアンティークガムテープを貼ってカバーしました( ^▽^)
ガムテープがやさしくスタイロを包み隠してくれてます!!!(*≧m≦*)ププ
安い!!切るの簡単!!軽い!!!とゆう三拍子
木材みたいに反ったりもしない素敵素材です(≧∇≦)b
5センチスタイロは自立もバッチリなので、
壁制作にも便利です(≧∇≦)b
私は貧乏性なので、買ったものはみっちり使うタイプなので、
なんじゃそりゃぁ!!な使い方もしてますが、
別にここまで使い込まなくても、スタイロフォームが便利な素材であることは
間違いないと思います!!!(≧∇≦)b
さすがに貧乏臭すぎるかなぁ~~~と、自分はこの後電ノコを買ってしまったので、
もうスチロール家具を作ることはないと思いますが、ちょっとしたあれこれや、
子供のおもちゃならこうゆうのもアリなんじゃないかと思います( ^▽^)
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村

海賊バー
ソファーの中身ももちろんスタイロ!!(≧∇≦)b

壁面設置の茶色の棚二つはスタイロです。
樽を載せてる台と、カウンターは100均のペン立て。
カウンターの下の上げ底部分は100均のワイン立てです。
左側、レジスターを載せた台も100均。
すべてダイソー商品です。

アメリカンダイナーディスプレイの時のカウンターも中身スタイロフォームです。

スタイロをディスプレイに置いて、横幅、高さのサイズを調節!!(≧∇≦)b

タイルシートを貼って、100均の軽量粘土で目地埋めしました( ^▽^)

上に、白いペンキ塗った板を載せれば立派なカウンターに!!!!(*≧m≦*)ププ
ちなみに、酒瓶を飾った棚、コップを飾った棚もスタイロフォーム。

ヨリで撮ったらスタイロ感丸出しですが、ヒキで撮ればボロさわからないと思いますwwww
こうゆう棚は、ディスプレイによって、色やサイズ変えたかったりするので、
使い捨てでもおしみがないスタイロは大活躍です!!(≧∇≦)b

こちらのカウンターもカウンター下部のタイル貼った部分の裏側はスタイロです。

裏返したらこんな感じ~~~!!!(*≧m≦*)ププ

壁の中身もスタイロフォーム。

ショーウィンドーの土台の中身もスタイロフォームです。

でも、中身がスタイロフォームでもペンキ塗った板貼ちゃったら
中身なんてわかりませんから無問題!!!(*≧m≦*)ププ

まぁ、横から見たら丸わかり!!!だったんですけどね(;^_^ A

私はあまり気にしてなかったんですが、友人に絶不評だったので、
100均のアンティークガムテープを貼ってカバーしました( ^▽^)
ガムテープがやさしくスタイロを包み隠してくれてます!!!(*≧m≦*)ププ
安い!!切るの簡単!!軽い!!!とゆう三拍子
木材みたいに反ったりもしない素敵素材です(≧∇≦)b
5センチスタイロは自立もバッチリなので、
壁制作にも便利です(≧∇≦)b
私は貧乏性なので、買ったものはみっちり使うタイプなので、
なんじゃそりゃぁ!!な使い方もしてますが、
別にここまで使い込まなくても、スタイロフォームが便利な素材であることは
間違いないと思います!!!(≧∇≦)b
さすがに貧乏臭すぎるかなぁ~~~と、自分はこの後電ノコを買ってしまったので、
もうスチロール家具を作ることはないと思いますが、ちょっとしたあれこれや、
子供のおもちゃならこうゆうのもアリなんじゃないかと思います( ^▽^)
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
なんでも作れるスタイロフォーム その1
本日は、スタイロフォームの切り方とか、
アホな使い方の紹介です( ^▽^)
スタイロフォーム。
ハンズ、世界堂、ホームセンターなどで売っている
ちょっと硬めの発泡スチロールの名前です。
これ、ソファー制作で知った素材なんですが、
作ろうと思えば何でも作れる便利素材でもありました(≧∇≦)b

切断作業はスチロールカッターで行います。

ソファーの土台もこのように、厚紙で2枚型紙を作りそれにサンドイッチして切断していく手法で作ります。

電熱線からコの字になっている間の幅に入るものしか切断できないので、
ここは、ケチらず、刃渡りの大きいものを買うのがお薦めです。
安いスチロールカッターは電池式がほとんどなんですが、
電池のヘリはめっちゃ早いので、その点でも、コード接続できるものがお薦め~~~(≧∇≦)b
定価3000円以上するし、一番安いアマゾンでもそこそこいい値段なので、
買うのに勇気試されますけどね(;^_^ A
さて、スチロールカッターは曲線切断自由自在です。
なので、こんなものも作ってました(;^_^ A

カップボード

横から見たらこんな感じ。
木工では大変な曲線を、ふんだんに取り入れてみました!!(≧∇≦)b

収納も考えて2段仕様に!!(≧∇≦)b
上部の後ろには壁紙を貼りました( ^▽^)
背面がタイルのカップボードに憧れていたので、
ニュアンス、ニュアンスって感じで~~~( ^▽^)

ついでに棚も作ってみました( ^▽^)

食玩を飾ればそれなりに見られるんじゃないかと!!(≧∇≦)b

で、こんな感じのダイニングキッチンディスプレイをしてみました( ^▽^)
メインのストーブキッチンは6500円ぐらいしたお宝品。
窓枠もドールハウスショップで1500円ぐらいしたんですが、
その他
左手のローボード 枠100円 引出し1つ100円
イス 100円×2
机 100円
右手のローボード 枠100円
棚、カップボード、カーテンBOX全部スタイロフォームとゆう
貧乏感あふれるディスプレイです(;^_^ A
スタイロはすべて厚さ1センチのもので作っています。
45×45が1枚あれば全部作れるのでスタイロ代金は270円。
あとはペンキとスチロール糊代金です。
全部同じ色のペンキで塗ればトータル感もばっちりです!!(≧∇≦)b
本当は、何色もペンキ買う財力がなかっただけですがwwww
ペンキはスチロール非対応のものもあるみたいなんで、お気を付け下さい。
非対応のペンキを使うと、スチロールが見事に溶けるそうです(;^_^ A

100均と、発泡スチロール家具でも、食玩とブライス飾って写真撮ったらそれなりに!!(≧∇≦)b

この食器収納棚は、アニメ「フランダースの犬」のネロの家の食器収納棚っぽく作りました( ^▽^)
飾った食玩はマイミクさんにいただいたシークレット食玩です(〃∇〃)
自作だと、サイズを食玩にあわせられてめっちゃ便利です!!!(≧∇≦)b
ちなみに、棒は100均の竹串です。

こっちはがちゃのバービードールのサイズに合わせて作りました( ^▽^)
発泡スチロール家具は、力加えれば壊れちゃうヤワい品ですが、
軽いので、両面テープで簡単に固定できるし、
何より安くて簡単に作れるところが魅力です(≧∇≦)b
あと、音もしないし、木くずもでないので掃除機もいらないし、
夜中にも作業できて便利です(≧∇≦)b
画像が10枚を超えてしまったので、その2に続きます。
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
アホな使い方の紹介です( ^▽^)
スタイロフォーム。
ハンズ、世界堂、ホームセンターなどで売っている
ちょっと硬めの発泡スチロールの名前です。
これ、ソファー制作で知った素材なんですが、
作ろうと思えば何でも作れる便利素材でもありました(≧∇≦)b

切断作業はスチロールカッターで行います。

ソファーの土台もこのように、厚紙で2枚型紙を作りそれにサンドイッチして切断していく手法で作ります。

電熱線からコの字になっている間の幅に入るものしか切断できないので、
ここは、ケチらず、刃渡りの大きいものを買うのがお薦めです。
安いスチロールカッターは電池式がほとんどなんですが、
電池のヘリはめっちゃ早いので、その点でも、コード接続できるものがお薦め~~~(≧∇≦)b
定価3000円以上するし、一番安いアマゾンでもそこそこいい値段なので、
買うのに勇気試されますけどね(;^_^ A
さて、スチロールカッターは曲線切断自由自在です。
なので、こんなものも作ってました(;^_^ A

カップボード

横から見たらこんな感じ。
木工では大変な曲線を、ふんだんに取り入れてみました!!(≧∇≦)b

収納も考えて2段仕様に!!(≧∇≦)b
上部の後ろには壁紙を貼りました( ^▽^)
背面がタイルのカップボードに憧れていたので、
ニュアンス、ニュアンスって感じで~~~( ^▽^)

ついでに棚も作ってみました( ^▽^)

食玩を飾ればそれなりに見られるんじゃないかと!!(≧∇≦)b

で、こんな感じのダイニングキッチンディスプレイをしてみました( ^▽^)
メインのストーブキッチンは6500円ぐらいしたお宝品。
窓枠もドールハウスショップで1500円ぐらいしたんですが、
その他
左手のローボード 枠100円 引出し1つ100円
イス 100円×2
机 100円
右手のローボード 枠100円
棚、カップボード、カーテンBOX全部スタイロフォームとゆう
貧乏感あふれるディスプレイです(;^_^ A
スタイロはすべて厚さ1センチのもので作っています。
45×45が1枚あれば全部作れるのでスタイロ代金は270円。
あとはペンキとスチロール糊代金です。
全部同じ色のペンキで塗ればトータル感もばっちりです!!(≧∇≦)b
本当は、何色もペンキ買う財力がなかっただけですがwwww
ペンキはスチロール非対応のものもあるみたいなんで、お気を付け下さい。
非対応のペンキを使うと、スチロールが見事に溶けるそうです(;^_^ A

100均と、発泡スチロール家具でも、食玩とブライス飾って写真撮ったらそれなりに!!(≧∇≦)b

この食器収納棚は、アニメ「フランダースの犬」のネロの家の食器収納棚っぽく作りました( ^▽^)
飾った食玩はマイミクさんにいただいたシークレット食玩です(〃∇〃)
自作だと、サイズを食玩にあわせられてめっちゃ便利です!!!(≧∇≦)b
ちなみに、棒は100均の竹串です。

こっちはがちゃのバービードールのサイズに合わせて作りました( ^▽^)
発泡スチロール家具は、力加えれば壊れちゃうヤワい品ですが、
軽いので、両面テープで簡単に固定できるし、
何より安くて簡単に作れるところが魅力です(≧∇≦)b
あと、音もしないし、木くずもでないので掃除機もいらないし、
夜中にも作業できて便利です(≧∇≦)b
画像が10枚を超えてしまったので、その2に続きます。
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
ラッピングのセンスとは
プレゼントはできるだけ素敵にしたいと、誰もが思うと思うんですが、
まぁなんというか、ラッピングに限ったことじゃなく、
私は全体的にセンスがアレな人なんで、この辺はもうどうしょ~~もないです。・゚・(ノД`)・゚・。
センスって、もともと持ってるものを磨くことはできるけど、
ないものを、買ってくるとかできないですからね。・゚・(ノД`)・゚・。
そのへんは才能と同じで、自分にないものをうらやんだり、得ようとしても意味ないことなんで(;^_^ A

今回のスイーツソファー、梱包姿こんなです('□`;)
100均の大型タッパー!┐(´∀`)┌ヤレヤレ
オサレさのかけらもない~~~!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
私も、可愛い箱とかにいれたかったんですが、
サイズ的に入る大きさの可愛い箱が売ってなかったのです。・゚・(ノД`)・゚・。
100均で探したからなかったのかもしれませんが、
うちの近所にはラッピング用品売ってるこじゃれたお店などないので仕方ないのです(;^_^ A
まぁ、、タッパーなら到着後再利用ネタもあると思うんで、エコってことで(≧∇≦)b

オプションは3つご用意!!!(≧∇≦)b
全部100均商品ってところが貧乏くさいですが、
トータルコーディネイトってことで!!!(*≧m≦*)ププ

「スプーンですくっちゃった風味はどうでしょう?」というご意見いただいたのでやってみました( ^▽^)

これはこれでアリですね!!(≧∇≦)b
スプーンのほうが着面積広いんで安定感も抜群です(≧∇≦)b

あと、「泡だて器どうでしょう?」という意見も頂いたので、
ミニクリーマー買ってきたんですが、これ、微塵も磁石に吸着しませんでした(;^_^ A
フォークやスプーンと同じステンレスなんじゃないかと思うんですが、なぜでしょう??・・・不思議です(・ω・ )

もうひとついただいていた
フォーク×カケラ×オプションというテーマはばっちりかと!!(≧∇≦)b

柄が長いパフェスプーンも持ったら味わいあるかなぁと!!(≧∇≦)b

立ち姿もきまるかと!!!(≧∇≦)b

フェイクマカロンのベルトはホイップを作ったときに一緒に作りました( ^▽^)
マカロンカラーはQミディのマカロンさんにあわせてピンク×ペパーミントで!!(≧∇≦)b
マカロンは100均軽量粘土。
アクセントにピンクのスワロ。
オプションパーツにプラのホイップ。
カニカンで着脱可能な鍵パーツです。
ボールチェーンなので切ってネックレスな長さにすることも可能(≧∇≦)b
結局のところ、私は何を作っても使い回し重視なのですな(;^_^ A
こうゆうの、身に着いた貧乏発想っていうんですかね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
まぁなんというか、ラッピングに限ったことじゃなく、
私は全体的にセンスがアレな人なんで、この辺はもうどうしょ~~もないです。・゚・(ノД`)・゚・。
センスって、もともと持ってるものを磨くことはできるけど、
ないものを、買ってくるとかできないですからね。・゚・(ノД`)・゚・。
そのへんは才能と同じで、自分にないものをうらやんだり、得ようとしても意味ないことなんで(;^_^ A

今回のスイーツソファー、梱包姿こんなです('□`;)
100均の大型タッパー!┐(´∀`)┌ヤレヤレ
オサレさのかけらもない~~~!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
私も、可愛い箱とかにいれたかったんですが、
サイズ的に入る大きさの可愛い箱が売ってなかったのです。・゚・(ノД`)・゚・。
100均で探したからなかったのかもしれませんが、
うちの近所にはラッピング用品売ってるこじゃれたお店などないので仕方ないのです(;^_^ A
まぁ、、タッパーなら到着後再利用ネタもあると思うんで、エコってことで(≧∇≦)b

オプションは3つご用意!!!(≧∇≦)b
全部100均商品ってところが貧乏くさいですが、
トータルコーディネイトってことで!!!(*≧m≦*)ププ

「スプーンですくっちゃった風味はどうでしょう?」というご意見いただいたのでやってみました( ^▽^)

これはこれでアリですね!!(≧∇≦)b
スプーンのほうが着面積広いんで安定感も抜群です(≧∇≦)b

あと、「泡だて器どうでしょう?」という意見も頂いたので、
ミニクリーマー買ってきたんですが、これ、微塵も磁石に吸着しませんでした(;^_^ A
フォークやスプーンと同じステンレスなんじゃないかと思うんですが、なぜでしょう??・・・不思議です(・ω・ )

もうひとついただいていた
フォーク×カケラ×オプションというテーマはばっちりかと!!(≧∇≦)b

柄が長いパフェスプーンも持ったら味わいあるかなぁと!!(≧∇≦)b

立ち姿もきまるかと!!!(≧∇≦)b

フェイクマカロンのベルトはホイップを作ったときに一緒に作りました( ^▽^)
マカロンカラーはQミディのマカロンさんにあわせてピンク×ペパーミントで!!(≧∇≦)b
マカロンは100均軽量粘土。
アクセントにピンクのスワロ。
オプションパーツにプラのホイップ。
カニカンで着脱可能な鍵パーツです。
ボールチェーンなので切ってネックレスな長さにすることも可能(≧∇≦)b
結局のところ、私は何を作っても使い回し重視なのですな(;^_^ A
こうゆうの、身に着いた貧乏発想っていうんですかね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
スイーツソファー ブラックフォレスト 失敗箇所について(;^_^ A
ドールブログじゃなくて、工作ブログかよ!!!
って感じでいい加減しつこいネタなんですが、
自分への戒めと、ソファー作ってみたい!!という方の参考になればと思うので、
あえて失敗箇所について書いておきます(;^_^ A
実は、このソファー、アホな失敗から、やむおえない失敗にいたるまで、
なんと4箇所も失敗箇所があるのです(;^_^ A
結構な個数、ソファー作ってるんですが、いまだにこんなです。・゚・(ノД`)・゚・。
そもそも今回は、土台の試作でも失敗してますしね('□`;)
まぁようするに、そんなんでも、くじけない根性があれば、
なんとかなるよ!!ということです。
不器用者は、失敗はむしろデフォなので、恐れてはいけないのです!!ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
その1
カケラパーツ


カケラパーツ、ソファー側に綿と布貼ったこの時点まではサイズあってたんで、ぬかりました(;^_^ A

カケラ側にも綿と布貼ったらサイズあわなくなっちゃいました(;^_^ A
まぁ、当たり前っちゃ~~~あたりまえなので、注意たりなかったです~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii

一応、前から見た感じは「ま、いっか!!!」なので、いいことにさせていただきました(;^_^ A
次回似たようなデザイン作ることがあれば、
綿を貼る時点で調節していきたい所存です!!ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
その2
布貼り。
これはもうアホとしかいいようがありません。・゚・(ノД`)・゚・。

もともとのデザインでは斜線の部分をチェリー柄にする予定だったんです。・゚・(ノД`)・゚・。

なのに、途中で間違えました~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii
次回機会があれば、型紙にデカデカと布の種類を書き込もう!!と思います(;^_^ A
今回のは、まぁこれでも、すごくおかしく見えるとかでもないと思うので、いいことにいたしました(;^_^ A
今回は、プレゼント用に作っていたので、布が抜け出てこないよう、物凄い勢いで、
土台に突っ込んで作ったので、やり直しはきかなかったんです(;^_^ A
土台に突っ込む布の量をマイルドにしておくと、やり直しもOKなので、
自分の分ならそのほうがいい感じに作れます( ^▽^)
むろん、いつ何時、布が飛び出してくるかわからないので、
自分で直せるスキルが必要ですけどね┐(´∀`)┌
その3
選んだ布。
これは、正しくは失敗というわけではないです。
ひじ掛け部分をバッチリテンパリング成功したような、
ツヤっとしたチョコ風味に作りたくて選んだ合皮が滑りがよすぎたという・・・('□`;)

チョコレート感のあるツヤっとした合皮、見た目はとっても素敵です(≧∇≦)b

でも、ツヤツヤ合皮は、見た目通り、ツルツル滑るんです。・゚・(ノД`)・゚・。
なので、横座りさせると、背中が滑る滑る('□`;)

土台制作時には、簡単にいい感じの角度に座らせられてたんですが、
完成品では無理でした~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii
なのでこの角度で綺麗に座らせたいなら、ひじ掛けの布は滑らないものを選ぶのがベターです。
でも、私的には、ツヤっとしたチョコ感は萌えポイントなので、
次回似たようなデザイン作ることがあっても、やはりこの部分は合皮にしてしまうような気がします(;^_^ A
使い勝手はもちろん重要なんですが、デザイン上譲れない質感というものもやはりあるので(;^_^ A
当然、全部合皮貼りのソファーとかも、見た目はオサレですが、
背中や、ケツ滑りまくります(;^_^ A
ブライスを、プラスチックの椅子に座らせたときの滑り方とほぼ同じような感じです(;^_^ A
なので、オール合皮で作りたい時は、ひじ掛けの幅をブライスのボディの幅に合わせて
ひじ掛けでホールド!!!とか、座面を後ろ方向に傾斜させて、前に滑らないようにする。
みたいな工夫が必要だと思います。
その4
脚

ソファー座面の高さを、ブライスが靴を履かなくても、
下に着くくらいな安定な高さで設計したのに、脚のこと忘れてました(;^_^ A

脚は、ソファーの師匠、またん先生から譲り受けた秘蔵の猫脚を使いました(≧∇≦)b
萌え度高し!!!!
安定感という意味では失敗設計なんですが、
このソファーに座るモデルのブライスさんはいつも圧底ブーツ着用なので
一応、お伺いをたてたうえで、この仕様で決定で!!(≧∇≦)b
今回のソファーはそもそもプレゼント交換で作ったソファーなんです( ^▽^)
交換先はこちら
みゅこれワールドのみゅこれさん( ^▽^)

カプ様素敵ですよね~~~(〃∇〃)
あっ!!画像はちゃんと許可を得ていただいてきましたよ~~~!!( ^▽^)
みゅこれさんのお作りになる素敵家具をいいなぁ~素敵だなぁ~と思っていたら、
思いがけず、「くださる」というお申し出を!!!w(°o°)w おおっ!!
それならプレゼント交換しましょう~~~!!!ってことで、私はソファー作らせていただくことにしたんです( ^▽^)
いただいた、お題は「スイーツソファー」だけだったんですが、
カプ様には、ただのスイーツソファーでは、何かがたりない!!!
もっとビターでハードな特別感がなければ、カプ様に座っていただく資格はない!!!!
と思いまして、グルグルとカプ様に似合うソファー考えて、
「フォーク刺しなんていんじゃね!!!」というアイデアが出るまでに半年を要したという・・・・(;^_^ A
「いつでもいいですよ~~~」って言っていただいていたのでつけあがりました(;^_^ A
亀の歩みにもほどがあろうと┐(´∀`)┌ヤレヤレ
でも、おやさしいお心遣いのおかげで、自分の納得のいく仕様を考える時間をいただけて、
自分的には満足のいくものを作れて、とても楽しかったです( ^▽^)
プレゼント交換も、お題をいただくぶんコラボですよね( ^▽^)
コラボは新しいイメージが沸いて楽しいです( ^▽^)
いい年なんで、年々思考に柔軟性がなくなってきてるんですが、
ナイスなお題、考える時間があれば、多少のアイデアは浮かんでくるみたいなんで、
ボケ防止にもこういうのはいいなぁと思いました(*≧m≦*)ププ
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
って感じでいい加減しつこいネタなんですが、
自分への戒めと、ソファー作ってみたい!!という方の参考になればと思うので、
あえて失敗箇所について書いておきます(;^_^ A
実は、このソファー、アホな失敗から、やむおえない失敗にいたるまで、
なんと4箇所も失敗箇所があるのです(;^_^ A
結構な個数、ソファー作ってるんですが、いまだにこんなです。・゚・(ノД`)・゚・。
そもそも今回は、土台の試作でも失敗してますしね('□`;)
まぁようするに、そんなんでも、くじけない根性があれば、
なんとかなるよ!!ということです。
不器用者は、失敗はむしろデフォなので、恐れてはいけないのです!!ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
その1
カケラパーツ


カケラパーツ、ソファー側に綿と布貼ったこの時点まではサイズあってたんで、ぬかりました(;^_^ A

カケラ側にも綿と布貼ったらサイズあわなくなっちゃいました(;^_^ A
まぁ、当たり前っちゃ~~~あたりまえなので、注意たりなかったです~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii

一応、前から見た感じは「ま、いっか!!!」なので、いいことにさせていただきました(;^_^ A
次回似たようなデザイン作ることがあれば、
綿を貼る時点で調節していきたい所存です!!ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
その2
布貼り。
これはもうアホとしかいいようがありません。・゚・(ノД`)・゚・。

もともとのデザインでは斜線の部分をチェリー柄にする予定だったんです。・゚・(ノД`)・゚・。

なのに、途中で間違えました~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii
次回機会があれば、型紙にデカデカと布の種類を書き込もう!!と思います(;^_^ A
今回のは、まぁこれでも、すごくおかしく見えるとかでもないと思うので、いいことにいたしました(;^_^ A
今回は、プレゼント用に作っていたので、布が抜け出てこないよう、物凄い勢いで、
土台に突っ込んで作ったので、やり直しはきかなかったんです(;^_^ A
土台に突っ込む布の量をマイルドにしておくと、やり直しもOKなので、
自分の分ならそのほうがいい感じに作れます( ^▽^)
むろん、いつ何時、布が飛び出してくるかわからないので、
自分で直せるスキルが必要ですけどね┐(´∀`)┌
その3
選んだ布。
これは、正しくは失敗というわけではないです。
ひじ掛け部分をバッチリテンパリング成功したような、
ツヤっとしたチョコ風味に作りたくて選んだ合皮が滑りがよすぎたという・・・('□`;)

チョコレート感のあるツヤっとした合皮、見た目はとっても素敵です(≧∇≦)b

でも、ツヤツヤ合皮は、見た目通り、ツルツル滑るんです。・゚・(ノД`)・゚・。
なので、横座りさせると、背中が滑る滑る('□`;)

土台制作時には、簡単にいい感じの角度に座らせられてたんですが、
完成品では無理でした~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii
なのでこの角度で綺麗に座らせたいなら、ひじ掛けの布は滑らないものを選ぶのがベターです。
でも、私的には、ツヤっとしたチョコ感は萌えポイントなので、
次回似たようなデザイン作ることがあっても、やはりこの部分は合皮にしてしまうような気がします(;^_^ A
使い勝手はもちろん重要なんですが、デザイン上譲れない質感というものもやはりあるので(;^_^ A
当然、全部合皮貼りのソファーとかも、見た目はオサレですが、
背中や、ケツ滑りまくります(;^_^ A
ブライスを、プラスチックの椅子に座らせたときの滑り方とほぼ同じような感じです(;^_^ A
なので、オール合皮で作りたい時は、ひじ掛けの幅をブライスのボディの幅に合わせて
ひじ掛けでホールド!!!とか、座面を後ろ方向に傾斜させて、前に滑らないようにする。
みたいな工夫が必要だと思います。
その4
脚

ソファー座面の高さを、ブライスが靴を履かなくても、
下に着くくらいな安定な高さで設計したのに、脚のこと忘れてました(;^_^ A

脚は、ソファーの師匠、またん先生から譲り受けた秘蔵の猫脚を使いました(≧∇≦)b
萌え度高し!!!!
安定感という意味では失敗設計なんですが、
このソファーに座るモデルのブライスさんはいつも圧底ブーツ着用なので
一応、お伺いをたてたうえで、この仕様で決定で!!(≧∇≦)b
今回のソファーはそもそもプレゼント交換で作ったソファーなんです( ^▽^)
交換先はこちら
みゅこれワールドのみゅこれさん( ^▽^)

カプ様素敵ですよね~~~(〃∇〃)
あっ!!画像はちゃんと許可を得ていただいてきましたよ~~~!!( ^▽^)
みゅこれさんのお作りになる素敵家具をいいなぁ~素敵だなぁ~と思っていたら、
思いがけず、「くださる」というお申し出を!!!w(°o°)w おおっ!!
それならプレゼント交換しましょう~~~!!!ってことで、私はソファー作らせていただくことにしたんです( ^▽^)
いただいた、お題は「スイーツソファー」だけだったんですが、
カプ様には、ただのスイーツソファーでは、何かがたりない!!!
もっとビターでハードな特別感がなければ、カプ様に座っていただく資格はない!!!!
と思いまして、グルグルとカプ様に似合うソファー考えて、
「フォーク刺しなんていんじゃね!!!」というアイデアが出るまでに半年を要したという・・・・(;^_^ A
「いつでもいいですよ~~~」って言っていただいていたのでつけあがりました(;^_^ A
亀の歩みにもほどがあろうと┐(´∀`)┌ヤレヤレ
でも、おやさしいお心遣いのおかげで、自分の納得のいく仕様を考える時間をいただけて、
自分的には満足のいくものを作れて、とても楽しかったです( ^▽^)
プレゼント交換も、お題をいただくぶんコラボですよね( ^▽^)
コラボは新しいイメージが沸いて楽しいです( ^▽^)
いい年なんで、年々思考に柔軟性がなくなってきてるんですが、
ナイスなお題、考える時間があれば、多少のアイデアは浮かんでくるみたいなんで、
ボケ防止にもこういうのはいいなぁと思いました(*≧m≦*)ププ
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
プリンセスミルクビスケットドゥQ-pot.とスイーツソファー
スイーツソファーに似合うといえば、このブライスかなぁ( ^▽^)
ということで、久々に写真撮ってみました( ^▽^)

プリンセスミルクビスケットドゥQ-pot.
Q-pot.とのコラボっ子。お値段16590円。
ブライス開封したら、速攻お着替え!!!が習慣な私が、
唯一着替えさせたことがないブライスです。
あっ!!靴下と靴だけは替えてます。
靴はともかく、靴下やストッキングは、毎度脚に合わないダルッダル仕様で、
履かせたいと思ったことが一度もありません('□`;)
ブライスはアンヨが綺麗なドールなのに、脚線美が微塵もわからん!!になる
あの靴下やストッキングはなんとかならないものなんでしょうかねぇ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
この子は、ブライスというより、私にとってはQ-pot.のオブジェ的な存在ですwwww

睫毛はスペシャル。
小物も凝っています(≧∇≦)b

ビスケットバッグ

ステッキ

クラウン
王冠はミルククラウンモチーフ。
まさにQ-pot.って感じですよね~~~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
どうでもいいことですが、私はミルククラウンを
長い間、単にミルク色の王冠のことだと思っていました(;^_^ A
ミルクに何かを落とした時に、ミルクが跳ねたデザインであることを知ったのは大人になってからです(;^_^ A
まぁその他にも、五徳とか、吞水とか、大人になるまで名称知らなかったものとかもたくさんあるんですけどね(;^_^ A
私がバカタレもの知らずなことはさておき、
プリンセスミルクビスケットドゥQ-pot.さんは、

衣装の柄はQデザイン。

ピアス、ネックレスもビスケットモチーフデザインという、
凝った小物の素敵ブライスです(〃∇〃)

正面 アクアブルー目
アイカラーもスペシャル3色です!!

正面 イエローブラウン目
見にくいですが、正面、イエローブラウン目はQのマーク入りです。
文字入り瞳孔あまりすきじゃないので、このぐらいの見えにくさがかえってお気に入りです( ^▽^)

右向き ピンク目
唯一のデフォカラーですが、横向きに入ってるとまた雰囲気違いますよね( ^▽^)

左向き ダークグリーン目
これも落ち着いた良いカラーです(〃∇〃)
4色全部似合ってますよね(≧∇≦)b

衣装、本体含め、スイーツソファーとの相性はバッチリです!!!(≧∇≦)b
そもそも私がスイーツソファーを作り始めたきっかけは、Q-pot.のアクセサリーが好きで、
ムック本とかも買ってたので、その付録のエコバッグの生地を使って
何かを作ってみたい!!!!だったので( ^▽^)

Q-potアクセサリーの中で特にお気にいりなのがビスケットデザインなのです。
コードリール、ネックレス、指輪、ピアスまでこのモチーフに関してはつい買ってしまいます(;^_^ A
あぁ、写真撮り忘れましたが、バッグチャームもビスケットです。
そんなわけでプリンセスミルクビスケットドゥQ-pot.さんが発表になった時には
「絶対欲しい~~~!!!」と思ったんですが、
販売がまさかの平日昼12時からの先着順~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii
これ、普通に仕事してる人や、学生さんには買うなってことですよね(;^_^ A
職場で12時ジャストに昼休憩入りとか無理だし、
学校も12時ジャストに昼休憩入りとかないですよね('□`;)
いったいどうゆう客層に売りたかったんだか(# ゚Д゚) ムッキー
やっぱ始終スタンバイOKなニート転売屋とかですかね???┐(´∀`)┌ヤレヤレ
そんな販売方法だったので、入手諦めてたんですが、
在宅勤務の友人が、代わりに買ってくれました。
あぁ、持つべきものはヲタク趣味をわかってくれる友人!!!!(≧∇≦)b
友人は別にヲタクじゃないんですけどね。
私が欲しがっていたの知っていて、
たまたま2時過ぎにサイト見たら普通に売ってたそうです。
その後知ったんですがこの日は、12時にはサーバーが落ちていて、
2時近くになってから、サーバー復活して普通に販売だったようです。
なので、販売時間に行かずに、片手間に見に行った人の勝利だったと言えなくもない感じです(;^_^ A
まぁ、どっちにしても自力じゃ絶対買えなかったですけどね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
ということで、久々に写真撮ってみました( ^▽^)

プリンセスミルクビスケットドゥQ-pot.
Q-pot.とのコラボっ子。お値段16590円。
ブライス開封したら、速攻お着替え!!!が習慣な私が、
唯一着替えさせたことがないブライスです。
あっ!!靴下と靴だけは替えてます。
靴はともかく、靴下やストッキングは、毎度脚に合わないダルッダル仕様で、
履かせたいと思ったことが一度もありません('□`;)
ブライスはアンヨが綺麗なドールなのに、脚線美が微塵もわからん!!になる
あの靴下やストッキングはなんとかならないものなんでしょうかねぇ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
この子は、ブライスというより、私にとってはQ-pot.のオブジェ的な存在ですwwww

睫毛はスペシャル。
小物も凝っています(≧∇≦)b

ビスケットバッグ

ステッキ

クラウン
王冠はミルククラウンモチーフ。
まさにQ-pot.って感じですよね~~~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
どうでもいいことですが、私はミルククラウンを
長い間、単にミルク色の王冠のことだと思っていました(;^_^ A
ミルクに何かを落とした時に、ミルクが跳ねたデザインであることを知ったのは大人になってからです(;^_^ A
まぁその他にも、五徳とか、吞水とか、大人になるまで名称知らなかったものとかもたくさんあるんですけどね(;^_^ A
私がバカタレもの知らずなことはさておき、
プリンセスミルクビスケットドゥQ-pot.さんは、

衣装の柄はQデザイン。

ピアス、ネックレスもビスケットモチーフデザインという、
凝った小物の素敵ブライスです(〃∇〃)

正面 アクアブルー目
アイカラーもスペシャル3色です!!

正面 イエローブラウン目
見にくいですが、正面、イエローブラウン目はQのマーク入りです。
文字入り瞳孔あまりすきじゃないので、このぐらいの見えにくさがかえってお気に入りです( ^▽^)

右向き ピンク目
唯一のデフォカラーですが、横向きに入ってるとまた雰囲気違いますよね( ^▽^)

左向き ダークグリーン目
これも落ち着いた良いカラーです(〃∇〃)
4色全部似合ってますよね(≧∇≦)b

衣装、本体含め、スイーツソファーとの相性はバッチリです!!!(≧∇≦)b
そもそも私がスイーツソファーを作り始めたきっかけは、Q-pot.のアクセサリーが好きで、
ムック本とかも買ってたので、その付録のエコバッグの生地を使って
何かを作ってみたい!!!!だったので( ^▽^)

Q-potアクセサリーの中で特にお気にいりなのがビスケットデザインなのです。
コードリール、ネックレス、指輪、ピアスまでこのモチーフに関してはつい買ってしまいます(;^_^ A
あぁ、写真撮り忘れましたが、バッグチャームもビスケットです。
そんなわけでプリンセスミルクビスケットドゥQ-pot.さんが発表になった時には
「絶対欲しい~~~!!!」と思ったんですが、
販売がまさかの平日昼12時からの先着順~~~iiill _| ̄|○ ガビーン llliii
これ、普通に仕事してる人や、学生さんには買うなってことですよね(;^_^ A
職場で12時ジャストに昼休憩入りとか無理だし、
学校も12時ジャストに昼休憩入りとかないですよね('□`;)
いったいどうゆう客層に売りたかったんだか(# ゚Д゚) ムッキー
やっぱ始終スタンバイOKなニート転売屋とかですかね???┐(´∀`)┌ヤレヤレ
そんな販売方法だったので、入手諦めてたんですが、
在宅勤務の友人が、代わりに買ってくれました。
あぁ、持つべきものはヲタク趣味をわかってくれる友人!!!!(≧∇≦)b
友人は別にヲタクじゃないんですけどね。
私が欲しがっていたの知っていて、
たまたま2時過ぎにサイト見たら普通に売ってたそうです。
その後知ったんですがこの日は、12時にはサーバーが落ちていて、
2時近くになってから、サーバー復活して普通に販売だったようです。
なので、販売時間に行かずに、片手間に見に行った人の勝利だったと言えなくもない感じです(;^_^ A
まぁ、どっちにしても自力じゃ絶対買えなかったですけどね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
スイーツソファー ブラックフォレストへの道 その2
昨日の続きです。
土台完成後は、分割決めです(`・ω・´)シャキーン
前回日記の通り、土台だけならわりと一般的な造形です。
ドールのサイズに合わせて作ってるので、造形のふり幅はわりと少ないんです。
ってわけで、分割決めが、一番自分らしさがでるポイントです(≧∇≦)b
もちろん、ここが一番の悩みドコロでもあり、そのぶん楽しい作業でもあります( ^▽^)

全体の分割案を書きますファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
エリンギの絵ではござらんwwww
どうでもいいことですが、消しゴムに棒が突き刺さっているのは、
こうしておけばペン立てにさしておけるので、行方不明にならないし、
溶けてペン皿と合体!!とかもないからです( ^▽^)
やっぱ日用品はみてくれより使い勝手ですよね!!(*≧m≦*)ププ
前回とシャーペンが違うのは入ってる芯の濃さが違うからです。
消しゴム修正がいっぱいありそうな時はB、ほぼ決定線はFで書いてます( ^▽^)
Bのほうが線が太くなるので書きやすいし、柔らかいから消しやすいんですが、
線が太いほど、作ったときの誤差が出るので(;^_^ A
まぁそれも私が、結構な乱視であるにもかかわらずメガネかけずに作業してるせいもあるので、
目が良くて器用な人ならそんな使い分けもいらないと思いますけどね(;^_^ A

分割デザインにあわせて布を選びます( ^▽^)
布を選び、貼る場所を決めたら、
ソファーの齧られちゃった部分をくり抜きますファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!

齧りかけの部分がよく見えるように、後ろから前に傾斜をつけてくり抜きます。
くり抜いたカケラも使うので、ここは一発でスパッと、スチロールカッターでくり抜きます!!(`・ω・´)シャキーン

磁石を仕込む部分をさらにくり抜きます。
ここは見えなくなる部分なので、適当でOKです!!(*≧m≦*)ププ

ネオジウムマグネット装着!!!!(`・ω・´)シャキーン

角度を確認しながら、フォークの三又部分をペンチで後ろに折り曲げますファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
フォークは100均のものです。3本入りで100円です。
安物だけあって簡単に曲がります(≧∇≦)b

綿を貼って、布を貼ります。
断面図がキャデリーヌみたいですよね( ^▽^)

ネオジウムマグネットは超強力なので、綿と布を貼っても、
失われない吸着力を発揮してくれます(≧∇≦)b

あとは、ひたすら綿貼って、布貼っての繰り返しです。
はっきりいってだんだん飽きてきます┐(´∀`)┌ヤレヤレ

飽きてきたら、ブライスを座らせて、
「サイズいいじゃ~~ん!!」「フォークの位置ばっちりじゃ~~ん!!」
などと、雰囲気を確認しつつモチベを保ちますwwwww

カケラ部分も磁石を埋めて、綿と布を貼るのは一緒です。
ちなみに線はチャコペンシルで書いてます。
これ、マジックペンと違って失敗しても消して書き直しができるので、すごく便利です(≧∇≦)b
あと、粗忽だから、うっかり布にインクつけちゃうこともあるんですが、
マジックペンと違ってそれも消えるので~~~( ^▽^)

ソファー作成中はサイズ感を見るのに、ショートカットのブライスのほうがわかりやすいし、
衣装はズボンのほうが、ケツの座り具合とかわかりやすいので、
ズボン姿のオーブリーさんだったんですが、
完成したので、ソファーが似合うお洋服にお着替えさせてあげました!!!( ^▽^)
オーブリーさん乙女な服も似合います(〃∇〃)
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村
土台完成後は、分割決めです(`・ω・´)シャキーン
前回日記の通り、土台だけならわりと一般的な造形です。
ドールのサイズに合わせて作ってるので、造形のふり幅はわりと少ないんです。
ってわけで、分割決めが、一番自分らしさがでるポイントです(≧∇≦)b
もちろん、ここが一番の悩みドコロでもあり、そのぶん楽しい作業でもあります( ^▽^)

全体の分割案を書きますファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
エリンギの絵ではござらんwwww
どうでもいいことですが、消しゴムに棒が突き刺さっているのは、
こうしておけばペン立てにさしておけるので、行方不明にならないし、
溶けてペン皿と合体!!とかもないからです( ^▽^)
やっぱ日用品はみてくれより使い勝手ですよね!!(*≧m≦*)ププ
前回とシャーペンが違うのは入ってる芯の濃さが違うからです。
消しゴム修正がいっぱいありそうな時はB、ほぼ決定線はFで書いてます( ^▽^)
Bのほうが線が太くなるので書きやすいし、柔らかいから消しやすいんですが、
線が太いほど、作ったときの誤差が出るので(;^_^ A
まぁそれも私が、結構な乱視であるにもかかわらずメガネかけずに作業してるせいもあるので、
目が良くて器用な人ならそんな使い分けもいらないと思いますけどね(;^_^ A

分割デザインにあわせて布を選びます( ^▽^)
布を選び、貼る場所を決めたら、
ソファーの齧られちゃった部分をくり抜きますファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!

齧りかけの部分がよく見えるように、後ろから前に傾斜をつけてくり抜きます。
くり抜いたカケラも使うので、ここは一発でスパッと、スチロールカッターでくり抜きます!!(`・ω・´)シャキーン

磁石を仕込む部分をさらにくり抜きます。
ここは見えなくなる部分なので、適当でOKです!!(*≧m≦*)ププ

ネオジウムマグネット装着!!!!(`・ω・´)シャキーン

角度を確認しながら、フォークの三又部分をペンチで後ろに折り曲げますファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
フォークは100均のものです。3本入りで100円です。
安物だけあって簡単に曲がります(≧∇≦)b

綿を貼って、布を貼ります。
断面図がキャデリーヌみたいですよね( ^▽^)

ネオジウムマグネットは超強力なので、綿と布を貼っても、
失われない吸着力を発揮してくれます(≧∇≦)b

あとは、ひたすら綿貼って、布貼っての繰り返しです。
はっきりいってだんだん飽きてきます┐(´∀`)┌ヤレヤレ

飽きてきたら、ブライスを座らせて、
「サイズいいじゃ~~ん!!」「フォークの位置ばっちりじゃ~~ん!!」
などと、雰囲気を確認しつつモチベを保ちますwwwww

カケラ部分も磁石を埋めて、綿と布を貼るのは一緒です。
ちなみに線はチャコペンシルで書いてます。
これ、マジックペンと違って失敗しても消して書き直しができるので、すごく便利です(≧∇≦)b
あと、粗忽だから、うっかり布にインクつけちゃうこともあるんですが、
マジックペンと違ってそれも消えるので~~~( ^▽^)

ソファー作成中はサイズ感を見るのに、ショートカットのブライスのほうがわかりやすいし、
衣装はズボンのほうが、ケツの座り具合とかわかりやすいので、
ズボン姿のオーブリーさんだったんですが、
完成したので、ソファーが似合うお洋服にお着替えさせてあげました!!!( ^▽^)
オーブリーさん乙女な服も似合います(〃∇〃)
ランキングに参加しています よろしかったら画像をポチっとしていただけるとうれしいです(@^∇^@)

にほんブログ村

にほんブログ村